社員クロストーク
cross talk

上司 × 中途入社 部下
商品を押し上げる「営業力」で、
ノーベル製菓のお菓子を多くの方へ

岡沼 所長
- 部署:
- 広域営業所 所長
- 入社年:
- 2010年新卒入社
- 好きな商品:
- スーパーレモンキャンデー
強烈な酸味が事務仕事中のリフレッシュに最適だからです!

舘洞さん
- 部署:
- 広域営業所
- 入社年:
- 2014年新卒入社
- 好きな商品:
- くちどけまんまるラムネ
口どけながら甘みが広がっていくところが好きです。特にラムネ味!
ノーベル製菓への入社理由
裁量のある仕事を任せてもらえる社風
新卒で就職活動をする中で、社会に“新しい価値”を生み出していく会社に魅力を感じていて、製造業を中心にいろんな会社を受けていたのですが、ノーベル製菓の面接を受けるきっかけになったのは、TV-CMを中心に、高い認知度がある商品がたくさんあった点でしたね。

舘洞さん
そうだよね!私も舘洞さんと同じで“VC-3000のど飴”とか“のど黒飴”のCMを知っていたから、入社するきっかけになったところもあったね。

岡沼 所長
あと、面接を通して、さらに魅力を感じたのは、“お菓子”という点です!僕自身も含め、お菓子が好きな人は多いと思います。「営業は皆様の生活により近いところで、生活にちょっとした楽しみを与えられる仕事」だと教えてもらって、そんな製品を扱えるのがすごくワクワクして、入社を決意しました。

舘洞さん
お客さんに直接お菓子の楽しさを伝えるのは、確かに大きなやりがいだよね!最近は、私の担当しているお得意様を舘洞さんに引き継いでいる関係で、よく一緒に行動しているけど、日々の仕事で、なにか楽しみを感じたりするの?

岡沼 所長
お客さんの反応をダイレクトに見れるのがすごく楽しいのはもちろんなんですが、ノーベル製菓は若手社員もどんどんチャレンジできる社風だと感じていて、
先輩や上司のサポートをうけながら、裁量の大きな仕事も挑戦ができるという部分でも楽しさを感じられています!

舘洞さん

仕事内容&やりがい
提案が採用され、商品がお店の棚に並ぶ達成感
仕事のメインは得意先様への定期訪問です。新商品の紹介だけではなく、小売業の販売実績や市場の販売実績を分析し、開発部門からの資料などを組み合わせて、得意先様に合った商品展開や売り場レイアウトなどを提案しています。

舘洞さん
得意先様によっては、キャンデーやグミ売り場全体のレイアウトを、我々のようなお菓子メーカーにお任せいただいているところもあり、自社商品だけでなく他社商品を含めた売上の伸ばし方を考えないといけない。それこそ、自分が売り場担当者になったような広い視野が必要になるね。舘洞さんは、どんな時に仕事のやりがいを感じる?

岡沼 所長
担当のドラッグストアに、今まで導入されていなかったグミ棚を提案し、採用していただけた時はすごく嬉しかったですね!グミ市場での売上好調の背景や、市場上位商品が陳列されていないことをバイヤーさんに提案したことで採用につながったのでいろいろと調べた甲斐がありました笑

舘洞さん
あの時はほんとにうれしかったね!!今までは営業として実績を上げることにやりがいを感じていたけど、今はスタッフの育成や管理をしている立場になって、個人よりチームの成果を見るようになって、営業メンバーからうまくいった報告を聞けることはとても嬉しいんだ。相談を受けて一緒に戦略を立てて「ずっと取れなかった企業の商談のアポイントが取れたので一緒に来てほしい」「店頭での取り扱いアイテムが1つ増えました」と、部下が嬉しそうに報告してくれることが自分のやりがいになっているな。

岡沼 所長
春と秋にある大きな商品の入れ替え時期に、店頭にノーベル製菓のお菓子を採用していただけることは、営業として特に嬉しいことですよね。友人や家族に「ノーベルのお菓子買ったよ」「美味しかったよ」と言ってもらえるのは、商品棚に並んでいるからこそだと思うので!

舘洞さん
私もそう思うよ。売場に当社のアイテムがたくさん並んでいると嬉しいね。多くの方に手に取っていただけることがやりがいでもあり、喜びだね。

岡沼 所長

営業の極意
商品力を補う「決め手」の存在になること
バイヤーさんは日々、いろんな会社からの提案を受けて何百と商品を見ているので、商品力だけで採用していただくことは難しいです。当社はブランド力もあり、新しいことに取り組んでいる点を評価いただくことは多いですが、どのメーカーさんの商品も素晴らしいので…

舘洞さん
そうだね。だからこそ、商品力だけで足りない部分を補うのが営業の力だと思う。例えば、当社と競合他社から同じグレープ味のキャンデーが新発売して、「どっちを採用しよう?」という状況になった時、バイヤーさんと普段からコミュニケーションを取って信頼関係を構築できていたら、「舘洞さんが言うなら、ノーベル製菓の商品を採用しよう」ってなることもあるからね。

岡沼 所長
採用してもらうためにも、まずはバイヤーさんにどれだけ自分のことを知っていただくかが大切ですね。だから僕は信頼していただけるように、迅速なレスポンスを心がけています。そうすることで、ちょっとした問い合わせにもすぐ答えられますし、信頼関係がグッと深まると思っています!

舘洞さん
舘洞さんは、社内でのレスポンスも早いもんね!良い心掛けだと感心しているよ!バイヤーさんによってはデータ分析を重視する方もいれば、お店独自の売り場づくりを大切にしている方もいる。バイヤーさんに合わせて、柔軟なアプローチをできることが理想的だけど、何より明るく楽しく元気にコミュニケーションをとれることが第一だと思うな。

岡沼 所長

今後の目標
目指すはシェアNo.1。多くの方に商品を届けたい
担当している得意先様の商品棚に自社商品をたくさん並べて、シェアNo.1を目指したいです!

舘洞さん
いいね!より多くのお店で扱っていただいて、お客様に商品を知ってもらいたいね。ノーベル製菓は商品開発力が高くて個性的なお菓子も多く、社員の挑戦を温かく見守ってくれたり、福利厚生や社内制度の面でも一人ひとりを大事にしてくれる会社だと思う。

岡沼 所長
僕も、ノーベル製菓は仕事の面だけでなく、人間力を磨ける会社だなと感じてます。人を育ててくれる会社ですね。

舘洞さん
そうだね。ノーベル製菓のお菓子が好きで、明るく楽しく熱意を持って商品を紹介できる方と一緒に仕事がしたいし、ぜひそういう方に入社していただけると嬉しいね。

岡沼 所長
他部門のクロストーク
OTHER CROSS TALK